【文法教材】英会話講師がイチ押しするGrammar in Use

Grammar in Use未分類

Grammar in Useってどんな教材なの?

現役オンライン英会話講師による
Grammear in Useの解説です。

Grammear in Useに出会ったのは、ボクがカナダ在籍中のことです。
文法力が”爆伸び”したあの時の快感をぜひみなさんにも共感していただきたいです!

ふらっふぃ
ふらっふぃ

ボクはカナダ留学中にGrammear in Useに出会いました。そのおかげで現在オンラインで英語と日本語の講師をしています。

魔法の1冊

〈English Grammar in Use〉
マジでオススメです。

世界屈指の名門大学、イギリスにあるケンブリッジ大学が監修しているので、収録内容は完璧。主にイギリス英語で文法を勉強することができます。
主な特徴は以下のとおりです。

\Grammear in Useの特徴♪/

  • そのまま会話に使える自然な例文が満載
  • 1ユニット完結の使いやすい見開き2ページ構成で、どのユニットからでも学習可能
  • 左ページは文法を分かりやすく説明、右ページは会話にそのまま使える例題の練習問題
  • カラーのイラストで理解度アップ
  • 巻末の「診断テスト」で自分の弱点を把握し計画的な学習が可能
  • クラス用、自学自習用どちらにも最適

ボクの実体験

Grammear in Useにボクが出会ったのは1年間カナダに留学していた時で、およそ8か月目頃に日本人の友達におすすめされました。

既に語学学校は卒業していたので、ある程度の日常英会話への抵抗はなかったんです。
海外の友達とも楽しくバーに行ったり、電話できるレベルでした。

ただやはり学校を卒業してからなかなか英語力が向上せず、カナダの図書館に行って片っ端から英語の本を読んだり、Youtubeで海外のドラマを見たりしていましたが、イマイチ手ごたえがない日々を過ごしていました。

そんな時にGrammear in Useに出会い、ボクの英語力は飛躍的に向上しました!

メリット

いいね

実際に使用したボクなりのメリット・デメリットを両方紹介します。
ご参考にしていただければと思います。

本当の英語力が身に着く

”This is a pen”って日本だとよく聞きますが、これ実際使わないですよね?
日本語で考えても”これはペンです”って日常では全く使わないと思います。

日本の英語教育も少しずつ変化していますが、まだまだ実用的ではないと感じています。

小・中・高・大でおよそ10年英語を学んでいるにも関わらず、日本人で英語が話せるのはわずか9%程度…,つまりは日本の英語教育が実用的でない証拠です。

参考文献:日本で英語を話せる人の割合は10%以下!?

しかし留学をしてホンモノの英語に触れながら生活していると、半年ほどで日常生活では困らない程度の英語力を身に着けることができたんです。
Grammar in Useには実用的な英語だけ収録してあります!

Grammear in Useと併せて効率的な文法の学習方法も覚えましょう。
文法の効率的な学習方法を知りたい方はどぞッ

コスパ最強

英語学習って想像している何倍もお金がかかるんです。

  • 何冊もの単語帳
  • 初級や上級に分かれた文法教材
  • 英会話教室レッスン代
  • ノートや文房具

中でも英語教材は星の数ほど種類があり、1,000円程度のものから2,000円、3,000円するものまであります。

30代 女性
30代 女性

2,000円程度の単語帳を何冊も買い、レベルごとに文法教材を買い、英語力をチェックするために何度も問題集を購入する…

いいえ、この1冊だけでいいんです!もう何冊もの文法教材を購入する必要はありません!

その理由の1つが、Grammear in Useの豊富な種類!あなたのレベルに合った1冊に出会うことができるんです。

自分のレベルに合わせられる

先ほどチラッとお話ししましたが、Grammar in Useは種類が豊富にあります!※このページの最後にまとめて紹介します。

その他にも上級者向けや日本語バージョンもあります。

「えっ⁉日本語バージョン⁉」っと思われた方!
実はここまで紹介したものはあくまで中級者向けのもので、教材の中身は”全て英語”なんです!

デメリット

パンチをする女性

いくつかメリットを紹介しましたが、もちろんそれだけではありません。

ボクが思うデメリットも併せて紹介します。購入する際はぜひここに留意していただきたいです。

全て英語表記

これまで紹介したものは”教材の中身がすべて英語”なんです。日本語は1文字もないです。

というのも、このGrammar in Useは世界で最も人気な教材で、世界の人が使えるように中身は英語表記なんです。

しかし上級者向けの難しい単語ではなく、日常でよく使われる単語なので覚えて損はないです。

ぶっちゃけボクも最初Grammar in Useを開いた時は、分からない単語がいくつかありました。実用的な文法教材なのである程度の単語力は求められます。

初心者向けではない

This is a pen や My name is Johnが読めない方は購入しないほうがいいです。
購入して教材を開いた瞬間に絶望します…

でも安心してください!

初心者の方向けに日本語バージョンの初級編があるので、不安な方はこちらを先に購入しましょう。

初級編が終わった後に「日本語離れ」するために、全編英語のGrammar in Useを使って英語で英語を勉強しましょう!

ある程度の中学校レベルの単語や文法が分かる方にはマジでオススメします。
わからない単語を調べれば、単語学習にもなります。

英語で広がる新しい世界へ

海外旅行する女性

Grammar in Useシリーズは、種類が豊富であなたに合った1冊を探すことができます。
レベルごとに種類があるのはもちろん、それぞれにCDがついている物やeBookとして端末で見れるものまであります。

Grammear in Useで
世界と繋がる
新しいあなた

\あなたに合った1冊/

コメント

タイトルとURLをコピーしました