6ヵ月で初心者でもビジネス英語をマスターできる学習方法!

社会人 大人 英語英語学習方法

現役オンライン英会話講師による
ビジネス英語の学び方を紹介します。

30代 女性
30代 女性

英語が話せたらいいなぁ…

で終わらせますか?

あと20年、10年と今のままの自分でも、社会に必要とされる人間であり続けられるでしょうか?

答えはノー。

グローバル化が加速している現代で、日本では小学校から英語の教科化が始まり、数年後には英語ができる新入社員が続々と社会に流れ込んでくると予想されます。

さらに最近では留学を経験した若い人たちも多く、いわゆる”海外慣れ”をした20代、30代も多くなっています。

これからの時代に負けないためにも、英語はある意味最低条件になるでしょう。

ただビジネス英語といっても、ほとんどの会話の内容は日常会話と変わらないんです!

60代 男性
60代 男性

今から始めても間に合いますか?

ふらっふぃ
ふらっふぃ

余裕で間に合います!
ふらっふぃは23歳から英語学習をはじめて、27歳でオンライン英会話講師をやっています。この先10年以上あるなら、この記事を読んだ後にすぐ取り掛かりましょう。

まずは日常英語からスタート

カフェで学習する女性

えっ⁉ビジネス英語なのに、日常英語を勉強するの?

国会議員の人が難しい日本語を使っている会議を聞くと、「もっと分かりやすく説明すればいいのに」って思ったことありませんか?

そのように思うのは、私たちが仕事の時にしている会話と、普段の日常会話に差がほとんどないからなんです。

なのでまずは英語で簡単な日常会話ができることを目標にします。

1か月目:基礎文法に専念

ふらっふぃ
ふらっふぃ

みなさん!英語の構成要素って知っていますか?

英語の構成要素
〈文法・単語・発音〉

人によって構成要素の重要度が異なります。

  • 年齢の低いお子様なら発音
  • 英語の試験対策なら単語
  • 確実な英語を身につけたいなら文法

基礎文法はいわばホイミです。

ドラクエに例えると

旅の序盤を安定して進めたいなら、メラやギラの攻撃呪文よりもホイミが優先です。
あなたはこの記事を読んだ後から、6か月という長い英語の冒険に出るわけです。

これからの英語学習をスムーズに進めるために、最初は文法だけを徹底的に集中して学習を始めましょう。
2ヵ月で英文法をマスターする方法

初心者なら「マーフィーのケンブリッジ英文法」がオススメ

ふらっふぃ
ふらっふぃ

文法教材には難易度があります。
ホイミにも、ベホイミ・ベホマラー・ベホマズンなどありますよね。

最初からベホマズンレベルの文法教材に手を出すと、難易度が高いため習得するのに時間がかかります。
特に始めたばかりの段階では、「難しい」と感じることは挫折の原因になります。

なのでまずは初心者でも取り組みやすい、簡単な文法教材(ホイミ)を手にしましょう。

ふらっふぃが英語初心者の方にオススメする文法教材は「マーフィーのケンブリッジ英文法」です。

マーフィーのケンブリッジ英文法はここがすごい!
  • イギリスのケンブリッジ大学が監修
  • 種類が豊富なのでレベルに合わせて選択できる
  • 初心者編は基礎基本が盛りだくさん
  • 1冊だけで十分だからコスパがいい
ふらっふぃ
ふらっふぃ

文法教材は1冊だけにしましょう。1冊の文法教材の隅々まで目を通して、最低でも5回は繰り返すと基礎文法は完璧になります。

2か月目:文法+日常英会話の練習

文法学習は、引き続きマーフィーのケンブリッジ英文法を使用します。
この1冊をひたすた繰り返してください。

1か月目はホイミの習得期間でした。

2ヵ月目からは基礎実践力を鍛えます。
つまり特技です。

ドラクエに例えると

特技をたくさん習得すれば、状況に応じて使い分けることができますよね。
はやぶさ斬り・ドラゴン斬り・かえん斬りetc,

日常会話にも種類があります。
仲がいい人・遊ぶ約束・最近のことetc,
日常英会話がマスターできれば、誰とでもどんな内容でも対処できるんです。

しかし仕事で忙しいうえに、文法学習も並行するので時間がないですよね。

でも大丈夫!オンライン英会話は、いわば旅のお供です。旅のお供でありながら経験値をくれる、ドラクエの世界が破綻しそうなシステムですね笑。

オンライン英会話は忙しい社会人の味方

2か月目からは文法を学習する時間と、英会話をする時間の両方を確保する必要があります。

30代 女性
30代 女性

家事や育児、仕事もしたうえで英語の勉強もしてたら、英会話の時間なんてないよ。

ふらっふぃ
ふらっふぃ

少し厳しいですが、実践力は教材からは得られません。本気なら、あなたのライフスタイルに合わせて次の2つから選びましょう。

  1. 毎日30分ならできる
  2. 週末にまとめてできる

なかなか決められないという方は、こちらから自分がどの英会話に合うか探してみましょう。

DMM英会話で毎日英会話

毎日少しずつできるあなたにはDMM英会話をオススメします。

DMM英会話は月額6480円で、毎日30分のレッスンが可能なオンライン英会話サービスです。

月額6480円は、業界でもほぼ最安値です。
ボクが知る限りの最安値は、レアジョブ英会話の月額6380円。

なぜDMM英会話をオススメするのか?

DMM英会話レアジョブ英会話
料金月額6480円月額6380円
レッスン回数1日1レッスン
※その他選択可能
1日1レッスン
※その他選択可能
レッスン時間25分25分
講師の国籍世界120ヶ国以上日本、フィリピン

英語力の中には”いろんな国の英語に慣れる”ことも含まれます。

アメリカ英語・イギリス英語・聞き取りにくいアクセント・そもそも単語が違うなど、国によって英語というのは様々です。

あなたがこれから英語でやり取りする相手が、必ずしもネイティブとは限りません。

DMM英会話なら世界120ヶ国の英語が聞けます。
つまり電話口の相手がどこの国の人だろうと、英語で対処が可能になれるんです。
DMM英会話の評価・メリット・デメリット

それが本当の実践力。

Native campでまとめて英会話

休日にまとめてできるあなたにはNative campをオススメします。
Native campは月額6480円で、30分のレッスンが何度でもできます。

月額制で回数無制限。

つまりMPを事前に払っておけば、無限にメラゾーマやマヒャドが放てるというぶっこわれシステムです。

1日のレッスン回数の上限がないので、休日にまとめて4回、5回とレッスンすることもできます。

しかしいつでも出来るが故に、「やる気がないとやらない」という状態になってしまうことも..
利用回数が多くても、少なくても料金は変わりません。

そのため自分で学習スケジュールをしっかりと立てる必要があります。
Native campのメリット・デメリット

3ヵ月目:文法+日常英会話の練習

ふらっふぃ
ふらっふぃ

基本的には2ヵ月目と変わりません。
あなたにあった英会話スクールで実践力を少しずつ高めつつ、基礎となる文法を学習します。

3ヵ月目の段階であなたの基礎文法は完璧です。

マーフィーのケンブリッジ英文法を何周も繰り返していると、「ここのページの答えはこれ」と、既に分かっている状態になっていますよね。
それはそれで正解です。それくらい何度もくり返し学習することで、基礎文法は身につきます。

ただし、ここで文法教材を変えます。

なんでこのタイミングで教材を変えるの?

それは一気に文法を中級者レベルまで引き上げるため。

別の教材を利用した方がいい理由

基礎がしっかりできていれば、教材が変わったり例文が変わってもできるはずです。

その教材のパターンじゃないとできない、という状態から抜け出しましょう。
ただし、同じ初心者レベルの文法教材を買っても意味ないです。

そこでオススメなのが、「Grammar in Use」です。

Grammar in Useとは?
  • マーフィーのケンブリッジ英文法の英語Ver.、というか本家
  • 収録言語は全て英語
  • 英語初級者が中級者になれる内容

説明も例文も英語です。日本語は0です。

日本語離れ」

本気で英語が話せるようになりたいなら、日本語離れは必須です。1ヵ月という短期間、集中してGrammar in Useを行い英語中級レベルになりましょう。

4か月目:汎用単語+短期英語コーチング

ふらっふぃ
ふらっふぃ

4か月目から、単語と自分の苦手の把握・克服の期間です。

基礎文法はホイミ、日常英会話は特技、中級文法はベホマラー

そして単語は呪文です。

ドラクエに例えると

攻撃呪文・防御・回復・蘇生・バイキルト・フバーハ・マホカンタetc,
どの呪文に特化しているかで、回復役・サポート役・攻撃役などに分かれますよね。

単語も同じです。
ビジネス単語・病院・政治・科学・営業・販売etc,
最初は網羅的に単語を覚えてから、自分のジャンルに応じて特化していきましょう。

Distinctionは万能型になれる単語帳です。
収録されているジャンルは、医学・政治学・宗教学・哲学など幅広いジャンルの単語を扱っています。
単語の効率的な覚え方に沿って、学習を進めていきましょう。

オンライン英会話はこの時点で解約します。
もう必要ありません。

その代わりに、短期集中型の英語コーチングを利用します。

なんで短期集中型の英語コーチングがオススメなの?

短期英語コーチングがオススメの理由

英会話教室だけでは、英語は伸びません。

これはふらっふぃの実体験ですが、英会話教室にただ通っているだけでは英語は伸びないんです。

英会話教室で英語が伸びない理由

2か月ほど学習と会話の練習をすると、”会話慣れ”ができます。
会話慣れするとどうなるか?

  • 使うフレーズが決まってくる
  • 使う単語が決まってくる
  • 知っている単語と文法で言いたいことが言える

つまりある一定のレベルになると、単純に英会話スクールだけでは英語の伸びが悪くなるんです。

しかし自分1人で解決するのは難しいです。
なので英語コーチングで、あなたにパーソナライズされた学習プランを提示してもらいましょう。

インプットをメインにしたい

スピーキングやリスニングよりも、正しい文法や単語量を増やすことにフォーカスしたい。

インプットをメインにした英語コーチングなら、PROGRIT(プログリット)がオススメです。

PROGRITは3ヵ月の超短期英語コーチングサービスで、全体の学習量のうち8割をインプットにあてています。

メールを作成したり、英語の資料をスムーズに読めるようになりたい方にオススメです。

PROGRIT 公式Youtubeチャンネル
アウトプットをメインにしたい
20代 男性
20代 男性

レスポンス早く英語で会話できるようになりたい。

アウトプットをメインにした短期英語コーチングなら、RIZAP ENGLISHがオススメです。

RIZAP ENGLISHは3ヵ月の短期集中プログラムで、スピーキングに特化した英語コーチングサービスです。

スピーキング力・リスニング力を上げて、英語で電話のやり取り、もしくは英語を使った仕事に転職したい方にオススメです。
RIZAP ENGLISHの評価・メリット・メリット

RIZAP ENGLISH 公式Youtubeチャンネル

5か月目:ビジネス英単語+短期英会話スクール

今あなたは基礎の回復呪文、特技、汎用的な呪文を備えた状態です。あとは魔王討伐に向けて、自分の役職を特化していくのみです。

  • 数字×営業
  • 他社比較×資料作成
  • 人材派遣×紹介動画
  • 新規開発×プレゼン

全部をやるのは無理です笑。

しかもジャンルが狭いので、あなたのニーズに合った単語帳を見つけるのは難しいです。

じゃあ一体どうやって、自分のジャンルに特化した単語を学習するの?

ふらっふぃ
ふらっふぃ

必要なのはスマホと小さなノートだけです!

ジャンル特化した単語の学習方法

自分のジャンルに特化した単語の学習方法
  1. 必要な単語をリストアップ
  2. Googleで調べる
  3. スペル、品詞、意味をノートにまとめる
  4. ひたすらにまとめる

ふらっふぃが実際にやっていたやり方を紹介します。
簡単に説明すると、小さなメモ帳に自分が覚えたい単語をたくさん書いて、隙間時間に細かく目を通すだけです。

  1. メモ帳サイズのノートを購入
    実際に使っていた丁度いいサイズのノート
  2. 自分が覚えたい単語をググる
  3. 単語品詞意味発音記号を1行にまとめる
  4. 気になった単語はすぐにそのメモ帳に書く
  5. 常に持ち歩いて隙間時間に常に目を通す

まとめて終わりではなく、まとめた後に何度もくり返し見て頭に刷り込みます笑。

6か月目:ビジネスシーンのリスニング+スピーキング特化

さぁ、魔王討伐の時です。

世界の平和はもう目の前です。
最終局面で必要なのは、本番です。

しかしここで言う本番とは、”疑似”本番です。

各ジャンルのプロがスピーチしている動画をお手本にして、その音声のマネをします。
これはシャドーイングという練習方法です。

シャドーイングをすることで発音がよくなり、リスニング力やスピーキング力が向上します。

シャドーイングってなんだっけ?

シャドーイングを徹底して行う

ふらっふぃ
ふらっふぃ

シャドーイングのやり方は人それぞれですが、ボクがオススメするやり方を紹介します。

シャドーイングのやり方
  1. Youtubeで「TED Talk」を検索
  2. 動画を1つ選ぶ
  3. 1つの動画を3,4回聞く
  4. 動画を流しながら、一緒に音声のマネをする
  5. 3,4回音声のマネをする
  6. 5回目に自分の声を録音する
  7. 自分の音声とお手本の音声を聞き比べる
  8. 大きく外れている部分を修正する

必ず最後に自分の声を録音して聞くようにしましょう。

  • どこが大きく違っているか?
  • 言いづらい部分はどこか?
  • 聞き取れなった部分はどこか?
ふらっふぃ
ふらっふぃ

シャドーイングをすることで、自分の苦手な部分を見つけることができ、さらにそのまま苦手を克服することもできます。

しかし間違ったやり方をすると発音が悪くなり、リスニング力やスピーキング力に支障が出てしまいます。

めんどくさいですがお手本の音声をしっかり聞いたり、自分の声を録音したり正しいシャドーイング方法で英語力を伸ばしましょう。

6か月後

ふらっふぃ
ふらっふぃ

無事、魔王を討伐して世界に平和が…あ、いや、ビジネスの世界でも通用する英語力を身につけることができました笑。

6か月の魔王討伐までのスケジュールは上記の通りです。具体的な 討伐方法(学習方法)は、それぞれのリンクから確認をお願いします。

特に妥協してはいけないのが〈基礎文法を身につける・短期英語コーチングを利用する〉の2点です。

でもこれだけでは終わらせません。

6か月の冒険をさらに効率よくするアイテムを持って、学習を進めていきましょう。

学習の効率を上げる4つの方法

冒険を効率よく進めるためには、アイテムの存在はかかせませんよね。

忙しい社会人でも使える、珠玉のアイテムを4つ紹介します。
しっかりと活用していきましょう。

アウトプットを意識する

学習には大きくアウトプット・インプットの2つの方法があります。

  • アウトプット(実践)
    声に出したり、例文を軸に自分で文章を書いたりする学習方法
  • インプット(学習)
    新しい単語や文法を、覚えたりノートに書く学習方法

英語を学習するうえで、アウトプットは常に意識しましょう。アウトプットをするか、しないかで記憶の定着に大きく左右します。

ふらっふぃ
ふらっふぃ

一番簡単で効率的なアウトプットが独り言です。

イチオシは独り言

独り言は最強
  • いつでもできる
  • どこでもできる
  • 確実な英語が身につく

文法学習を始めたら、英語の独り言も一緒に始めましょう。

まずは文法教材に出てくる例文を、教材を見なくても言えるくらいまで声に出しましょう。教材を見なくても言えるようになったら、自分なりに文章を作って独り言をします。

自分なりに文章を作るとは?

例文)I’m studying English

  1. He’s eating sushi
  2. She’s playing basketball
  3. My mother is making curry

例文を元にして、3つほど自分なりに文章を作れるようになったら、その文法はマスターしたと言えます。

あくまでも独り言なので、ノートに書いたりする必要はありません。

英語学習の習慣を形成する

モチベーションが上がらなくて、勉強する気がおきない。

昨日2時間も勉強したから、今日は勉強お休みにしようかな。

やる気に左右されている間は、
学習を効率よくすることはできません。

”やる気の向こう側”、とでも言いましょうか。つまり”毎日やるのが当たり前”の状態になりましょう。

毎日やる習慣ができれば、やる気に左右されずに学習を進めることができます。

習慣とは?

  • いつも仕事前に朝専用缶コーヒーを飲む
  • ご飯を食べた後に必ずつまようじで歯をシーシーする
  • 金曜日の仕事終わりにローソンでLチキを買う

英語学習も毎日行うことで、習慣化することができます。

習慣化に必要な日数はどれくらい?

習慣化に必要な日数は平均66日
ロンドン大学による研究で96名を対象に、習慣化に必要な日数を調査。
その結果「18日~254日(平均66日)」だった。

昼食と一緒に水を飲むといったような、簡単な内容であれば18日ほどで習慣でき、毎朝腹筋を50回するといった負荷の大きい内容は254日ほどかかった。

複雑で負荷の大きい行動程習慣化には時間がかかることが実験で分かった。

参考文献:How are habits formed: Modelling habit formation in the real world
習慣化の特徴
  • その行動をするのが当たり前に感じる。
    その行動をしない方が気持ち悪いと、違和感を覚えることもある。
  • 意思の力が必要ない。無意識のうちに行っていることがある。
  • がんばらずにずっと継続できる。やめようと思ってもやめられない。
    習慣をもっと詳しく知りたい方はこちら

記憶のメカニズムに従う

記憶のメカニズムってなに?

記憶のメカニズムを知ることで、どのタイミングでどのように学習するのがいいのか分かります。

記憶のメカニズムを知るには、エビングハウスの忘却曲線を理解する必要があります。

エビングハウスの忘却曲線
エビングハウスの忘却曲線は記憶の「節約率」を表したものです。
「節約率」とは、一度覚えた内容を再度記憶するのにどれくらいの時間を節約できるか、を表したものです。
節約率が高いほど、再度学習する労力は減るということです。

参考文献:エビングハウスの忘却曲線 – 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方
20分後の節約率58.2%
1時間後の節約率44.2%
1日後の節約率33.7%
6日後の節約率25.4%
1ヵ月後の節約率21.1%
節約率

復習のタイミングが分かる

カナダの大学によると、人は学習した内容を100%記憶するためには次のタイミングで復習する必要があるそうです。

  • 1日後に10分間復習する
  • 1週間後に5分復習する
  • 1ヵ月後に4分復習する
ふらっふぃ
ふらっふぃ

タイミングに合わせて反復学習を重ねることで、効率的に記憶に定着することができるんです。

時間を優先する

社会人であれば、なによりも時間が優先です。少し無理やりにでも隙間時間を捻出して、学習する時間を作りましょう。

  • 30分早く起きて文法の学習をする
  • お昼ご飯を5分早く食べて単語の学習をする
  • お風呂の時間を短くしてシャドーイングの練習にあてる

ご飯・お金・エンタメなど、いらない時間はなるべく減らし、時間効率が上がるものには優先して投資していきましょう。

まとめ

「時間を優先します。
なので今すぐ始めましょう。」

こちらで紹介した6か月の冒険スケジュールは、正直かなりハードモードです。

「今日は少しサボろうかな…」
「明日は休日だから勉強も休もう」

イージーモードにするのは簡単です。ただ、得れる経験値が全く違います。

ドラクエはやり直しが可能ですが、あなたの人生は一度きり。

グローバル社会クエスト

→冒険をはじめる
もどる

コメント

タイトルとURLをコピーしました