挫折率97%⁉効果バツグンな1年間の英語学習ロードマップ

1年 英語学習方法→Start now

現役オンライン英会話講師による
英語学習ロードマップです。

英語の勉強を始めたいけど、なにから始めたらいいのかな…

”初心者でも1年後に英語が話せる”
そんなのは無理だと思いますか?

でも英語学習をいざ始めようと思っても、なにから始めたらいいのか分からないですよね。だからといって初心者の方がいきなり適当に始めても、効率が悪く時間がもったいないです。

そのために”1年間の英語学習ロードマップ”を作成しました。今回紹介する1年間の英語学習ロードマップは、本気でやれば「ネイティブと会話しても困らない英語力」を目標にしています。

「たった1年でネイティブと会話できる英語力なんて身につくわけない」と思ったそこのあなた!ちょっと待ってください。
ネイティブと会話できる英語力とは、ズバリ中学英語なんです。

1年間のカナダ留学を経験し現在はオンライン英会話講師をしています。ふらっふぃが運営しているゆるふわ英会話では英語の学習方法や、オススメの学習教材をまとめています。

この記事で分かること

  • なぜ中学英語が大切なのか
  • 1年間ロードマップ早見表
  • それぞれの細かな学習法
  • 1年後のあなたの姿

極論、中学英語で十分。

「中学英語じゃ英語は話せないよー」っと、中学英語を甘く見ている人がいますが、そういう人は一生英語は話せません。なぜなら英語を学習していくうえで、中学英語はなによりも重要だからです。

Paul Nationによると星の数ほどある英単語のうち、最も頻繁に使用される1000単語ネイティブスピーカーの会話の85%がカバーできるといわれています。
その1000単語の中には I(わたし)、You(あなた)、Study(勉強する)、Thank you(ありがとう)など、日本人でもほとんどの方が知っている単語も入っています。

引用元:https://people.wgtn.ac.nz/paul.nation
ふらっふぃ
ふらっふぃ

ふらっふぃが実際にカナダ留学を経験して分かったことですが、マジで海外の日常会話は8割以上が中学英語レベルで構成されています。

そのためこの1年間の英語学習ロードマップでは、中学英語が完璧になるを目標にします。具体的には下の3つです。

  1. 中学英語が理解できる(学習)
  2. 実際に会話ができる(練習)
  3. 発展的な英語力を身に付ける(+α)

1年間の学習スケジュール早見表

英語はよく筋トレやダイエットと同じと言われます。今日明日やって成果が出るものではなく月単位、年単位で成果が実感できます。だから毎日やってください。

1年間の学習スケジュール早見表
  1. 基礎文法(2ヵ月程度)
  2. 海外ドラマを聞く(2ヵ月程度)
  3. 海外ドラマを”真似”する(7ヵ月程度※Step4と同時に始める
  4. 実際に英会話(ずっと続ける※Step3と同時に始める
  5. 単語の暗記(1ヵ月程度)

初心者の方で「何から始めたらいいのか」悩まれる方が多いと思いますが、まずは文法から始めましょう。

まずは基礎文法から始めましょう!

ロードマップの始まり

英語を始めようと思ったときに、「まず何から勉強すればいいの?」ってなりますよね。

答えはズバリ、文法から始める。

文法は全ての言語において最重要です。

文法の上に単語が乗っかり、それを言葉として発音する。簡単な例で説明すると”お味噌汁”です。

  • 文法=お椀
  • 単語=お味噌や具材
  • 発音=味や見た目の調節

お椀がなければ、そもそもお味噌汁を盛り付けることができないですよね。いわゆる土台とも言われ、ひび割れがあれば中身が漏れてしまいます。
なのでまずは、基礎文法を徹底的に築いていきます。

Step1.まずは基礎文法から

1ステップ目は、とにかく正確に文法を覚えることを意識してください。

文法教材を何冊も買う必要はありません。1冊で十分です。その1冊の中身を2ヵ月で隅から隅まで覚えてください。

しかし覚え方として「最初に主語がきて、次に動詞がきて、目的語がきて….」と、文法をパズルのように当てはめる覚え方をすると、実際に会話をするときにレスポンスが悪くなります。
効率的な文法の学習方法をここでしっかり踏まえましょう。

文法学習のポイント
  • 1冊の文法教材を何度も繰り返す
    大事なのは”どれだけ覚えたか”初心者向けの文法教材10冊
  • ノートを使うかどうかは自分が覚えやすい方を選ぶ
    大事な部分や忘れてしまう部分だけ書くなど自分にあった方法で進めましょう。
  • 必ず声に出して読む
    声に出すだけで格段に記憶に定着しやすくなります。ノートに書いている時も、書きながら小声で言うようにしましょう。
  • その日のうちに復習する
    人間は次の日には覚えたことの70%程度を忘れます!24時間以内に1度の復習は忘れないでください。

文法学習のポイントをしっかり踏まえて、2ヵ月程度は基礎文法に特化して学習してください。
具体的な2ヵ月の文法学習スケジュール

文法教材に出てくる単語は、日常でも頻繁に使用する単語ばかりなので、その都度調べながら進めてください。

Step2.海外ドラマを”聞く”

耳で聞く

2ステップ目は、海外ドラマを聞いてリアルな英会話を知ることを意識してください。

海外ドラマをひたすら聞いてください。ただし聞き流す音楽ではなく、理解するために”聞く”勉強です。
そのため”ながら聞き”は禁止です。

たとえば日本語で「さっきのマジヤバかったよねー、ウケるんだけど。」ってありますが、日本語の教科書には一切出てこないですよね?

基礎文法はあくまでも基礎です。
会話の中で使われるリアルな英語は、教材からは出会えない”ホンモノの英語”です。

Youtubeで”海外ドラマ 日本語”と調べればたくさん有益な動画が出てきます。

\オススメの海外ドラマ/
※基本的にアメリカ英語

  • Friends
    世界的に有名なコメディドラマで、ふらっふぃが通っていたカナダの語学学校で教材として使われたこともありました。
  • The Ellen DeGeneres Show
    徹子の部屋の海外版です笑。その時のゲストによって様々な国のアクセントが聞けます。

忠告です、最初これらを聞くと絶望します….。あまりのネイティブスピーカーの話の速さに笑。
でも大丈夫です!ボクもそうでした。

「はやっ?!」ってなると思います。
なぜなら私たちは英語を「聞き慣れていない」からです。

聞く学習のポイント
  • どの国の英語を学ぶか決める
    国によって英語のアクセントや単語が違います。初心者ならこのタイミングで決めましょう。
  • 全力で聞く
    音楽ではないです。全集中で英語を聞きしょう。
  • 最初は短い動画から慣れる
    最初は簡単なものから始めて、少しずつ長尺の動画に挑戦しましょう!
  • 同じシーンを何度も聞く
    その動画の内容が完璧に理解できるまで何度も聞いてください。
  • なるべく同じドラマに統一する
    登場人物のキャラクターによって英語の使い方が異なります。その違いに気づけるまで聞きましょう。

最低でも10本ほど(2か月程度)は続けましましょう。
聞くときに字幕はあってもなくてもいいですが、つけるなら英語字幕にしてください。

Step3.海外ドラマの”真似をする”

3ステップ目では、発音を矯正することを意識します。
※こちらのStep3は、Step4と同時進行で行ってください。

発音が良くなると”英語のモチベーション”がマジで爆上がりします笑。

ここまできたあなたは4つの分野が完璧になっている状態です。

  • 基礎文法
  • 頻出単語
  • 英語の聞き慣れ
  • 会話に使われる英語

ここからはアウトプットを多めにし、英語の会話力を身につけていきます。
そのためにシャドーイングと呼ばれる練習で、発音を矯正していきます。シャドーイングとは”影のように、お手本の音声が流れたとほぼ同時に自分も発声する”学習方法です。

シャドーイングのやり方
  • まずは1つの動画を決める(5分程度、英語字幕アリ)
  • その動画を一気に2,3回聞く(全集中)
  • もう一回動画を流す(字幕オフ)
  • その登場人物が喋ったと同時に、自分もそのセリフを言う

シャドーイングをするとチート級に英語が伸びます。しかしやり方を間違えると変なクセがつくこともあるので、正しいシャドーイング方法で実践してください。

シャドーイングをする際は音声通りにしゃべることを意識して行いましょう。あなたが正しいと思っている発音ではなく、音声通りの発音です。

Step4.実際に英会話

楽しく会話

英会話≠英語の知識

日本で英語が話せない人が多いのは、テスト対策用に英語を勉強した人が多いからなんです。それはテストの点数を上げるための知識であって、話すための英語ではありません。

しかしロードマップを辿れば、この時点であなたの英語力は完璧です!
あとはこれまで勉強してきたことを、レスポンスを早くして口から出すだけです。

では実際にどうすればいいのか?

一番お手軽なのはオンライン英会話です。
オンラインなら通う手間もなく、スマホ1つでできますし値段もお手頃です。

「でもどこのオンライン英会話教室がいいのか分からない」

迷ったらこちらの3社
  • DMM英会話
    毎日レッスンできる。初心者の方にオススメ
  • Cambly
    講師が全員ネイティブ。英会話に慣れてきたらCambly
  • Native Camp
    レッスン回数が無制限。英会話に溺れたい方にオススメ

Step5.単語の暗記

こちらが最後のステップ!単語の暗記です。

まずは書店で単語帳を1冊だけ購入しましょう。

ただ選び方によっては、モチベーションの低下に繋がるので危険です。単語帳の選び方はこちらを参考にしてください。

単語学習のポイント
  • とにかく繰り返す
    単語学習で最も大事なのが”繰り返し”
  • 発音を意識して声に出す
    間違った発音で単語を覚えたら治すのが大変
  • 最初のうちは一日100単語を目安にする
    最低でも100単語は声に出す
  • 1冊の単語帳を最低5周する
    1回では絶対に覚えられません笑。

紙とペンは一切必要ありません。

オススメの覚え方はひたすら声に出すことです。
単語学習は効率が命 です。効率的な単語の学習方法はこちら

1,000単語ほど用意したらとにかく1ヵ月間、1日100単語を目安にどんどん声に出しましょう。
マジで1か月後には、その単語帳にある1000単語が勝手に口から出るようになります。

「そんな毎日はできないよ~」というあなた。
勉強の習慣化で意外とラクにできちゃいます。

単語は基礎文法や英会話が出来てこそ本領を発揮します。

ふらっふぃが実践していた流れ

LOVE TO LEARNの標識

最後にふらっふぃが海外留学中に実践していた方法を紹介します。

語学学習に正解はありませんが、これが毎日できれば確実に1年後あなたは英語がペラペラです!

  1. 基礎文法を固める(1~2か月程度)
    マーフィーのケンブリッジ英文法もしくはEnglish Grammar in Use
    初級者の方はマーフィーのケンブリッジ英文法をオススメします。
  2. 海外ドラマを”聞く”(2~3か月)
    ふらっふぃは留学中”Friendsだけ”に絞っていました。
  3. 海外ドラマを”真似”する(6か月程度)
    ここもFriendsだけに絞って取り組んでいました。
  4. 実際に英語で会話する
    本気で英語を話せるようになりたい方はCamblyをオススメします。

 5.単語を覚える(2か月程度)
Distinction 2000もしくはDUO 3.0
朝起きてすぐに40分~60分間、家の中を歩きながらブツブツ言っていました。

さいごに

「ふーん、そんな感じか。他にもっと良い勉強方法はないかな。」と他のサイトを見ようとしているあなた。

もっと良い勉強方法ってなんですか?楽をしたいだけですか?
せっかくここまで読んだのなら、覚悟を決めて本気でロードマップに取り組んでみませんか?

一番最初のステップは、あなたが”始めるか、始めないか”です。
そこで初めてstep1の文法学習がスタートします。

今その最初のステップを踏んだあなたへ

本気でロードマップに取り組んだ”1年後のあなた”になれるまで、残り364日

タイトルとURLをコピーしました