現役オンライン英会話講師による
英会話レッスン中に使える、
便利なフレーズを紹介します。
「これ、英語でなんていうんだぁ⁉」
というみなさん、お待たせしました!
ボクは現在オンライン英会話講師をやっていますが、実はみなさん同じ言葉で”英語でなんて言うんだ状態”になってます!
使える場面もたくさんあり、便利なものだけに絞ったのでここで覚えちゃいましょう♪

1年間のカナダ留学を経験し現在はオンライン英会話講師をやっています。ふらっふぃが運営するブログゆるふわ英会話では英語の学習方法や、各英会話教室の解説をしています。
受け応え編

受け応え時にすぐ使える便利フレーズを6つ紹介します。
最後の1つは使う場面を選びますが、クリティカルに使えたら講師が大爆笑するフレーズです笑。
肯定的な時
〈Yes・Okay・Alright〉など、相手に同意をするときなどのフレーズがいつも同じで、つまらないと感じていませんか?
いつもと違うフレーズで、幅のある英会話にしましょう。
それそれ!
こんな場面はありませんか?

言いたかったことを誰かがが代わりに言ってくれた時の「それそれ」ってなんて言うの?

クイズで正解した人に「正解!」って何て言うの?
Right
- 発音:ライト、ライッ
- 意味:正解、その通り、それそれ
桜(cherry blossom)を英語で言いたいけど、桜の単語が分からない…
「色はピンクで、春に咲く日本の有名な木で…」と英語で説明している時に、誰かが「Is it cherry blossom?」とあなたが求めている答えを言ったときなどに使えます。
日本語で「そう!それそれ!」と同じ感情で、「Yes!Right!」というだけでOKです。
その通りだよ!
こんな場面はありませんか?

いつもYesばかりになっている…

先生が自分が言いたいことを、まとめて全部言ってくれた時は何て言ったらいい?
exactly
- 発音:イグザクトリー、イグザックリー
- 意味、まさにその通り、そういうこと
グループレッスンスタイルの教室で、あなたは既にそこの先生と仲がいい状態です。
新しい生徒さんがきたので、自己紹介をすることになりました。
あなたは「お話しとゲームが好きで、英語を始めて4か月です」と言いたい、そんなときに仲のいい先生が先に「She’s talkative and loves playing games, also she’s been studying English for four months」と、あなたが言いたかったことを全部言ったときなどに使えます。
日本語の「まさにそれ笑!」と同じ感情で、「Yes, exactly!」というだけで大丈夫です!
わたしに任せて
こんな場面はありませんか?

先生に「例文を読んでください」って言われた時は何て言えばいい?

自分が例文を読みたい時に「私に任せて!」って英語でどう言うの?
leave it to me
- 発音:リブィットゥミー、リビナミ―
- 意味:まかせて、後はやっておくよ
先生が「この例文を読んでください」と言ったときに、いつもOkayって言ってませんか?
「よーし、任せてよ!」の感覚で、「leave it to me」を使ってみましょう!
否定的な時
否定的なフレーズも紹介しますが、あまり多用しない方がいいです。
一応頭の片隅に入れておく程度にしましょう。
わかりません

I don’t know 以外にフレーズはないかな?

I don’t knowって失礼な言い方って聞いたけどほんと?
I have no idea
- 発音:アイハブノーアイディア
- 意味:わかりません
英語を習っている立場なら I don’t know と言っても、先生は気にしません。
しかし言い方によっては、失礼に捉えられることもあります。
I have no ideaは言葉自体が丁寧なので、次からは I have no idea を使うようにしましょう。
そうは思わないけどなぁ

相手と意見が違ったときはなんて言えばいい?

私はそうは思わないって英語でなんていうの?
I don’t think so
- 発音:アイドンシンクソー
- 意味:わたしはそうは思わない
先生や他の生徒さんとレッスンをしているときに、軽くフリートークになる時ってありますよね。
例えば先生が「ピザはおいしいから毎日食べた方がいいよ」と言ったとします。でもピザを毎日は健康に悪いですよね笑。
そんな時に I don’t think so を使ってみましょう!
講師をアッと言わせる編
使いどころをまちがえると怒られるかも…。
しかしあなたのキャラクターと、レッスンの雰囲気などを考えて使えば、先生をアッと言わせることもできます!
あなた正気なの?

先生がオモシロイことを言った後の、ツッコミのフレーズが知りたい!
Are you insane?
- 発音:アーユーインセィン
- 意味:あなた正気なの?
相手との関係がしっかりと築けていて、自分のキャラクターがユニークな場合に使いましょう。
日本のお笑いのツッコミ的な感覚で使うことができます。
相手が面白い話やボケてきたときに使いましょう!その際は笑顔を忘れずに笑。
質問したい時編

質問が苦手な人は多いですよね。
先生の話を聞いたり、例文をよむ時間が多いので、どうしても質問が苦手になりがちです。
質問する前フレーズ
質問の前にするフレーズを紹介します。
かなり便利なフレーズなので、ここで覚えてしまいましょう!
~を知りたい
こんな場面はありませんか?

この部分について聞きたいんだけど、なんて言ったらいいんだろう?

~について知りたいって英語でなんて言うんだ?
I want to know~
- 発音:アイワナノゥ
- 意味:~を知りたい
- アメリカの文化について知りたい
- 先生の好きなアニメを知りたい
こういう時に I want to know が使えます。
- I want to know about American culture
- I want to know waht anime do you like
かなり便利フレーズなので、ここで覚えて次のレッスンから使いましょう。
質問があります
こういう場面はありませんか?

聞きたいことがあるときはなんて言えばいいの?

分からない時は英語でなんて聞けばいいんだろう?
I have a question
- 発音:アイハヴァクエスチョン
- 意味:質問があります
先生から Any question? って聞かれたことはありませんか?おそらく多くの人が質問があっても、No と言いますよね笑。
そんな場面で勇気を出して I have a question っと言ってみましょう。
質問を見つけることも英会話力をあげるには必要ですよ!
ダイレクト質問編
よく使われるパターンの質問を2つ紹介します。
おそらくみなさんが知りたかったフレーズなはずです。
AとBはなにが違うの?
こんな場面はありませんか?

こっちの単語とあっちの単語の意味が同じだけど、なにか違うのかな?

この2つの例文の違いはなんだろう?
What is different between AandB?
- 発音:ワディズ ディファレン ベドウィーンA エンB?
- 意味:AとBは何が違うの?
意味は同じだけど違う単語ってありますよね。
例えば〈say・tell・talk・speak〉
他にも同じ意味で違う単語はたくさんあります。そんな時に「What is different between A and B?」と先生に聞いてみましょう。
How do I say~
こんな場面ありませんか?

〇〇って英語でなんて言うんだろう?

「英語でなんて言うの」は英語でなんて言うの?
How do I say~
- 発音:ハゥドゥアイセイ~
- 意味:~はなんて言うの?
「英語でなんて言うのか分からない…」、そんな時に使える便利フレーズです。
How do I say の後に分からない単語を日本語で言えば、先生が教えてくれます。もちろん先生が日本語を知っていないと使えないです。
先生が日本語も分かるなら「How do I say 〇〇 in English?」と聞いてみましょう!
控えた方がいい英語

控えた方がいいフレーズ
- I think
- maybe
- I don’t know
この3つのフレーズは便利すぎるがゆえに、多用している方も多いのではないでしょうか。
英会話教室で英語が伸びない生徒の特長が分かりました。知りたい方はポチッ
I think や Maybe は言葉を和らげたい、もしくは断定を避けたい時に使われますが、使い過ぎると「自分の意見がはっきりしない人」と思われてしまいます。
I don’t know は少し失礼な印象を与えます。特に単体で使うのはやめた方がいいです。
単体で使うのではなく、なぜ分からないのかなどの理由を付け加えてあげることで、「分からないけど、あなたと会話を続けたい」という印象になります。
・言葉が違えば文化も違う
日本では自己主張が強いと、相手に敬遠される文化です。ただ英語圏の多くは、自分の意見はしっかりと主張するのが文化です。
〈間違っているかもしれない・相手に変な印象を持たれたくない〉という気持ちがあっても、慣れるために英会話中は英語圏の文化に染まりましょう
英語のニュアンスを知りたい?
英語のニュアンスは英語中級者あたりからの、大きな関門の1つです。
- フォーマルな英語、カジュアルな英語
- 「好き」の度合い
- 「思う」の確信度の違い
簡単な英語ができるようになると、上のような場面で悩み始めます。でも安心してください!
つまりあなたは英語初心者から、英語中級者へと”成長できた”ということです。
英語中級者の
あなたへ


「英語のニュアンス図鑑」をご存じですか?
こちらのコアラ式は英語のニュアンスの違いや、度合いなどがイラストベースで分かりやすくまとめてあります。
英語のニュアンスを制覇すれば、細かな自分の気持ちや意見を伝えらえるようになります。
難しい文法の説明などは一切ありません!
全256ページありますが、1日の休日で全部読めてしまうくらい優しい内容です♪
kindle版もあるので、今すぐにお使いの端末で読むこともできちゃいます。
次の英会話レッスンから、あなたの英語力があがります!
その場で階段をグングンのぼって、
英語上級者に!
コメント